ファイナンシャルプランナー(以下FP)の資格は、かなり複雑です。
国家資格のファイナンシャルプランニング技能士(以下FP技能士)の他にもFP協会が主催する「AFP(普通)」と「CFP(上級)」があり、他にも生命保険会社の認定FP資格があります。
FP資格で有名なのは、「FP技能士」とFP協会の「AFP」と「CFP」になります。
就職活動に役立つとされているのは、1級と2級の「FP技能士」とFP協会が認定するAFPとCFPからです。
当時の管理人は、不動産会社で日頃から住宅ローン相談を受けていたので、FP技能士2級の受験資格がありました。
しかし、FP資格の試験制度が複雑でよく分からなかったため、AFP認定講座を受講することから始めました。
FPの実務経験がない場合は3級から受験
FPの実務経験がない場合は、3級FP技能士から受験するのが原則になります。
3級FPに合格すると2級FP技能士の受験資格が与えられます。
2級FP試験には受験資格がありますが、3級FP試験は誰でも受験できます。
他にもAFPの認定講座の修了を経て、FP技能士の2級の受験資格を得るという方法もあります。
FPとして2年の実務経験がある場合も、2級FP試験からの受験が可能です。
CFPの場合は、「CFP認定教育プログラム」を実施する大学院を経て、CFPの受験資格を得るといった方法もありますが、あまり現実的ではありません。
ファイナンシャルプランナー(FP)の実務経験例
FPの実務経験に当たる例には、以下のようなものがあります。
下記の例は、金融財政事情研究会の実務経験例ですが、FP協会が公表しているものも似たような内容になってます。
次のいずれかに該当する方の多くはおおむね「実務経験を有する者」といえます。
- 銀行、保険会社、証券会社、クレジット会社等の金融機関に勤務している方
- 保険会社の代理店の職員
- 税理士、公認会計士、不動産鑑定士、宅地建物取引士、社会保険労務士、中小企業診断士、弁護士、司法書士、行政書士などで資産に関する相談業務に従事している方
- 会計事務所の職員
- 不動産会社、建設会社など土地建物の取引・建築・相談業務に従事している方
- 投資顧問会社の職員
- 生活協同組合などの共済等担当職員
- 商品先物取引会社の職員
- 一般事業会社および官公庁の福利厚生担当者および金融・財務・経理担当者
- 商事会社の商社金融担当者、商事会社やコンピュータ会社等の金融機関営業担当者および金融機関向けソフト開発担当者
FP協会に問い合わせたところ、FPの実務経験として認められる範囲は皆さんが思っている以上に広いです。
自分には「受験資格がない」と思っている人も、調べ直してみると意外と受験資格があるかもしれません。
2級ファイナンシャルプランニング技能士への道
2級FP技能士には受験資格があるため、2級FPを目指すには、3級FP技能士から受験するか、AFPの認定講座を受講するかのどちらかが一般的です。
2級FP技能士の勉強方法には、「独学」と資格予備校等の「講座」を利用する方法があります。
2級FP技能士なら、独学でも合格は可能です。
AFP(FP協会認定普通資格)の認定講座
FPの実務経験がない人が独学で2級FP技能士を目指した場合は、3級FPから受験することになります。
3級FP試験に合格してようやく2級FP試験を受験することができます。
このように独学だと2級FP技能士の合格まで最短でも半年はかかってしまいます。
その点、AFPの認定講座を受講して終了すればFP2級試験から受験できます。
AFP、2級FPの勉強時間は、平均で3~4か月程度といわれてるので、講座を受講するのが合格までの近道です。
ちなみにFP技能士試験には、「学科」と「実技」があります。
学科と実技の両方に合格して初めて合格となります。
合格率は、10%代の時があれば、40%近い時もあるようです。
2級FP技能士、AFP試験合格への近道とは
2級FP試験は難化傾向にあるので、合格するには講座を利用するのが近道です。
特に初めて資格の勉強をする人にとっては、合格できる勉強量を提供してくれるのは心強いです。
初めての資格勉強でも、勉強が苦手であっても、カリキュラム通りに進めていけば、合格圏内には達します。
AFP認定講座を修了して2級FP試験に合格すると、国家資格の「2級FP技能士」だけでなく、FP協会認定の「AFP」資格ももらえます。
「試験合格」+「認定講座修了」でAFP認定となります。
AFP資格は、FP協会が認定しているFPの上級資格の「CFP」の受験資格にもなります。
1級FP技能士への道
管理人は、投資関連の仕事をしていたので受験資格がありましたが、1級FP技能士には、実務経験がないとそもそも受験が出来ません。
といっても実務経験の範囲は皆さんが思っている以上に広いので、確認してみたら受験資格があったなんて人は多かったりします。
CFP試験に合格すると1級FPの学科が免除されるので、CFPを取ってから1級FPを受験する人もいます。
CFP経由のメリットとしては、CFPの科目ごとの合格率が高い(3割~5割)ので時間をかければ確実に合格できること、合格までの試験計画が立てやすいこと、時間が無い社会人でも勉強課目を絞れば合格できることが挙げられます。
ただ、CFP経由だと合格まで受験料が結構かかるので実務経験がある人にはオススメしません。受験料だけで5万円を超えることもあります。
1級FP技能士の試験は、学科合格後に実技があります。
実技試験は、金融財政事情研究会(金財)とFP協会の2つの団体が実施しています。
金財の場合は面接試験で質疑応答があり、FP協会の場合は筆記試験だけです。
合格率は、金財の実技試験が8割から9割くらいで、FP協会の実技試験が95%くらいです。
面接試験は、普段から相談業務を受けてる人ならそんな難しくはありませんが、人前だと緊張するような人は事前にシミュレーションしておくのがいいと思います。
1級FP技能士の難しさは、合格率10%の学科試験にあります。
1級FP技能士に合格して仕事の幅が広がりました
1級FP技能士試験に合格したことで、仕事の幅が広がりました。
FP試験で学んだ知識は、不動産投資にも役立ちます。
金融商品について質問されても大抵のことには答えられます。
また、保険の代理店として独立したときも知識が役に立ちましたし、社会保険労務士の業務でも個人の年金相談や企業の退職年金の提案ができたりといいことだらけです。
ただし、FP技能士資格だけでは仕事になりにくい面もあります。
保険を扱う場合は保険募集人資格が必要になりますし、不動産を扱うには宅地建物取引業者免許の登録が必要です。また、金融商品を扱うにも資格や免許が必要です。
アメリカでFPが普及しているのは、FP資格だけでも様々な業務が行えるからですが、日本では資格を取らない限りその業務は扱えません。
では、日本ではFP資格は活かせないのかというとそうではありません。
相談を受けていると個人が様々な問題を抱えていることがわかります。
個人相談では、深い知識よりも広い知識で道しるべを示すことが手遅れにならないためには大事なのです。
おすすめの講座
フォーサイトは、通信講座では有名な会社です。
人気資格のファイナンシャルプランナーの他にも、簿記や行政書士、社会保険労務士、宅建士といった有名な資格講座を実施しています。
資格スクエアは、比較的新しい資格予備校ですが、急速に人気を上げています。オンラインを利用するので、費用もリーズナブルになっています。