資格の部屋、資格体験記、主に資格について取り上げます。

きんげの資格部屋

体験記

危険物取扱者乙4類試験を受験してきました

投稿日:

4月10日に危険物取扱者の「乙種4類」試験を受けてきました。

 

試験1週間前になってもテキストの半分も消化しておらず、慌てて3日前になってから図書館に通いだして勉強しましたが、結局テキストを最後まで読むことは出来ず、完全な勉強不足で試験に臨むことになりました。

あまり自信はありませんが、試験会場が現在住んでいる場所から徒歩で15分以内の場所ということもあり、早めに起きて朝マックを食べてから、散歩感覚で受験してきました。

 

乙4合格に向けた管理人の勉強時間

管理人は、勉強時間を記録しているのですが、試験前日までに勉強したのは18時間でした。

試験の申し込みをした2か月前に7時間くらい勉強して、その後は全く勉強してませんでした。

 

試験3日前になって、慌てて夕方から中央図書館に通いだしましたが、明らかに時間が無いので、テキストを諦めて模擬試験問題集とチェック問題に的を絞った勉強に切り替えました。

模擬試験問題集もチェック問題も、それぞれ2回ずつ解いたおかげでだいぶ知識が定着しました。

覚えにくい分野は、YouTubeで検索した乙4動画を参考に勉強しましたが、かなり分かりやすくて助かりました。

 

この試験では高校で習う基本レベルの化学や物理が出てきますが、当時しっかり勉強した人ならかなり有利です。

管理人はあまり真面目な学生ではありませんでしたが、模擬試験問題を解いたら意外と正解してました。逆に法令はちゃんと勉強が必要のようで全然ダメでした。

 

夜遅くまで勉強するより、早起きして勉強した方がいいと思ったので、前日は早めに寝ました。

 

スポンサーリンク

朝マックを食べて試験会場へ

試験開始は午前9時半からですが、集合時間は30分前の9時となっています。

試験会場の中区尾上町にある「神奈川中小企業センタービル」までは、自宅から徒歩で15分かかりませんが、マクドナルドで少し勉強するために、早めの8時頃に家を出ました。

 

試験会場から一番近いマクドナルドは関内北口店です。

関内北口店のマクドナルドから、試験会場の中小企業センタービルまでは徒歩で3分ほどなので、ここでギリギリまで勉強することにしました。

ここのマクドナルドは、2階に客席があるのですが、周りをみると2,3割の人が乙4の勉強をしてました。

 

いつもは朝マックでは野菜ジュースを注文するのですが、この日は眠気覚ましに初めてホットコーヒーにしました。普段はコーヒーよりも緑茶派なのですが、あたたかいコーヒーはなかなか美味しかったです。マクドナルドならどこにでもあるので、外出先の息抜き休憩としても利用できるなと思いました。

 

ここでの勉強は、時間が無いのでやってない箇所には触れず、間違えた箇所の見直しに留めました。

一応、20分くらい見直しをして、8時55分くらいに席を立って会場に向かいました。

 

9時前に試験会場のビルに着きましたが、入口に誰かが立っているわけではないので、通り過ぎそうになりました。

このビルの13階が試験会場となっています。

 

自分の席を確認して座ろうとした時に気付いたのですが、筆記用具を忘れてきました。

慌てて近くのセブンイレブンに駆け込んで鉛筆を購入しました。

土地勘がある場所なので、どこにコンビニがあるかすぐ分かって助かりました。

 

試験会場に戻って鉛筆の封を開けたら、消しゴムが付いてないやつでした。よく確認しなかった管理人が悪いのですが、コンビニに売ってる鉛筆は消しゴムが付いてるものと思ってました。

完全な準備不足ですし、消しゴムもないので、もう諦めモードです。

 

9時から試験についての説明が開始されるのですが、試験会場に戻ったのは9時10分過ぎでした。

教室には30人くらいの受験生がいましたが、欠席者は2~3割くらいと資格試験としては多めです。

ネットでは受験者のほとんどは男性と書いてありますが、意外と女性が多く、3割か4割が女性でした。年齢層は20代~30代が多い印象です。

 

試験官から注意事項の説明を受けます。

「試験開始から35分を過ぎたら退出が可能です。」

「試験中はマスクを着用してください。」

「試験が開始したら受験票の写真と本人との確認をして、受験票を回収します。」

「この試験では試験問題集の持ち帰りが認められてません。」

「合格発表は1か月後の5月11日です。」

 

そして、9時30分……「始めてください。」のかけ声とともに試験が開始しました。

 

危険物取扱者乙4試験の手ごたえがない

1問目からマークシートを塗りつぶしていったのですが、途中で間違えに気付いて消そうと思っても消しゴムがありません。

仕方ないのでこの問題は諦めて、ここからは全部解いてから見直しまでした後、最後の最後でマークシートを塗りつぶすことにしました。

 

試験は五肢択一の全35問です。

この試験は、「法令」、「基礎的な物理学および化学」、「危険物の性質と消化方法」の3科目から出題されるのですが、それぞれの分野で60%以上正解しないと不合格になります。

2つの分野が満点でも、1つが60%を下回ると不合格になるので、まんべんなく点を取る必要があります。

しかし、法令の分野がイマイチ自信がありません。結局、自信をもってマークシートを塗りつぶせたのは15問中3問だけでした。あとは消去法とカンを頼りに解きました。

模擬試験問題を2回繰り返したおかげで、法令以外は自信があります。

マークシートなので全問塗りつぶしましたが、消しゴムを忘れて間違いのままだし、法令もイマイチだったので自信はありません。

 

35分を経過したら途中退出が許されるのですが、50分くらい過ぎたくらいで退出する人が多かったです。

管理人は、分からないのに1時間20分くらい粘りましたが、問題を何度読み返してもやっぱり分からず諦めました。

管理人が退出する時は30人くらいいた受験生も残り3人くらいになってました。

 

ぜんぜん自信はないけど、3日間は勉強を頑張ったので、自分へのご褒美としてラーメンを食べました。

 

次の試験に向けて

試験の結果は、都道府県ごとで異なるようで、神奈川県は1か月後の5月11日とのことです。

東京はその日に合否が分かるようですが、今は感染対策のために1週間後になっているみたいです。どちらにしても早く合格したい人は東京で受験するのがいいみたいです。

 

模擬試験問題を繰り返し解きましたが、実際の試験でいくつか同じような問題が出たのを見ると、この試験は過去の問題がそのまま出てくることが多いのかもしれません。そのままでなくても、かなりパターンが限られてるようなので、問題中心に勉強すれば短時間でも合格できそうです。

 

試験はマークシート方式のため全問回答しましたが、手ごたえから合格は期待できないので、早速、次の試験に向けてテキストを最初から読み始めました。

帰る途中、マンション管理士のテキストを購入したので、並行して勉強していきます。

-体験記
-

Copyright© きんげの資格部屋 , 2024 All Rights Reserved.