資格の部屋、資格体験記、主に資格について取り上げます。

きんげの資格部屋

「体験記」 一覧

PADIのオープン・ウォーター・ダイバー・コースの受講体験

2019/01/17   -体験記
 ,

20代の頃、沖縄で体験ダイビングをしたことがきっかけで、ダイビングのライセンスを取得しました。 他の受講生の中にも、沖縄で体験ダイビングをしたのがきっかけで、ライセンス取得を目指しはじめた人がいました ...

平成30年度の測量士補試験の結果が届きました

21時頃に仕事から帰ったらポストに「平成30年度 測量士補試験」の結果通知書が入ってました。 管理人は、今までにいくつかの資格試験を受験していて、一般の人と比べても資格試験を受験してる方だと思っていま ...

測量士補受験してきたけど、全然わからなかったw

2018年度の「測量士補」試験を受験してきました。     測量士補試験は、測量業務を行う人のための資格試験です。 測量士補試験は、国家資格になるので資格の登竜門としてもおすすめの ...

資格の攻略法

中卒、高校中退でも諦めない、定時制校や高卒認定、通信制で可能性を広げろ

2018/04/12   -体験記
 ,

経済的な理由で高校に進学できなかったり、いじめを受けて高校を中退せざるを得なくなることは本人にとってはもちろん、日本経済から見ても損失です。 中卒でも社会でバリバリ働いている人もたくさんいますが、高校 ...

測量士補のテキストが難しくて測量士補試験の勉強が全然進まない

2018/04/03   -体験記
 ,

測量士補試験の申出をしたものの、申し込んでから今まで一切勉強してませんでした。 今日は仕事が休みなので朝から自習室で勉強してましたが、ネットでいわれているほど簡単な試験ではなさそうです。   ...

行政書士と社会保険労務士とではどちらが難しいのか、管理人の体験

「行政書士」と「社会保険労務士」とでは、仕事も試験内容も違う資格なのにもかかわらず、試験について比較されることがよくあります。   行政書士と社会保険労務士の試験は、資格講座のパンフレットな ...

勉強会

建設現場でよく使う資格「高所作業車(10m未満)運転特別教育」の受講体験

2018/03/29   -体験記
 ,

建設現場では、作業ごとに資格が存在するので、一人の人がいくつもの資格を持っていたりします。 建設現場は危険が多いので、少しの作業にも資格が必要になるのです。   よく建設現場でクレーンにワイ ...

職長・安全衛生責任者教育は受講するだけで修了証が手に入る

2018/03/29   -体験記
 ,

「職長・安全衛生責任者教育」の資格カードは、資格というよりも教育を受けたことの証みたいなものです。 建設現場には、「労働者を指揮する職長に対する教育」と「現場で混在作業をする際に安全を確保するための責 ...

FP資格の最高峰、FP協会認定の「CFP」試験合格体験記

2018/03/25   -体験記
 , ,

ファイナンシャル・プランナーを日本に広めた立役者の一つとされる日本FP協会。 CFP(CERTIFIED FINANCIAL PLANNER)の試験は、日本FP協会が実施している民間の資格試験になりま ...

社会保険労務士(社労士)の事務指定講習には通信指導と面接指導がある

社会保険労務士になるには、社会保険労務士試験に合格した後、実務経験2年以上の要件を満たしたうえで、さらに登録が必要です。   しかし、現実には社会保険労務士事務所の求人は多くはなく、社会保険 ...

簿記

簿記検定試験の最高峰資格といわれる日商簿記1級の合格体験記

日商簿記の3級については、通っていた高校で簿記の授業があったことから取得したのですが、まさか1級まで勉強することになるとは思ってもみませんでした。   日商簿記1級の勉強をしたのは、自己紹介 ...

住宅ローン

会計の入門資格といわれる日商簿記3級試験を受験した思い出

「日商簿記3級」は、管理人が初めて受験した資格試験になります。 高校の授業で「簿記」があったので、当時の先生にそういった資格があることを教えて頂きました。 なので、簿記の試験を受験したのは15年以上前 ...

電卓試験

簿記試験のマイナー試験?全国経理教育協会が実施する全経簿記1級試験の受験体験記

管理人が全経簿記1級を受験したのは、日商簿記2級と範囲が似ているのに、日商簿記2級よりも受験料が安いという理由からでした。 そもそも管理人は、会計職や人事職ではなかったので、簿記の資格を就職活動に役立 ...

ファイナンシャルプランナーは人気資格?2級FP技能士試験の受験体験記

2018/03/10   -体験記
 , ,

最近、ファイナンシャルプランナーを雑誌やテレビで多く見かけるようになりました。 ファイナンシャルプランナーというと、この2級ファイナンシャルプランニング技能士以上(以下2級FP)をさすことが多いようで ...

貸金業の国家資格「貸金業務取扱主任者」試験の受験体験記

2018/03/08   -体験記
 ,

今回は「貸金業務取扱主任者」という資格試験の体験記です。   貸金業務取扱主任者というのは、貸金業を営む場合に必要となる資格です。 あまり聞かないな、という人も多いと思いますが、この資格を持 ...

Copyright© きんげの資格部屋 , 2023 All Rights Reserved.